入園のご案内
- 各号認定について
 - 入園時の費用
 
入園式までの大まかなスケジュール
保育年数3年希望
| 4月~9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Pikoクラブ 園見学  | 
                    願書配布 | 入園受付 面接  | 
                    登園着採寸 | 次年度入園式 | |||
| 入園手続き | 各種書類 園へ提出 | ||||||
保育年数4年希望
| 4月~9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Pikoクラブ 園見学  | 
                    願書提出 | 入園受付 面接  | 
                    次年度入園式 | ||||
| 入園手続き | 各種書類 園へ提出 | ||||||
保育年数5年希望
| 4月~9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Pikoクラブ 園見学  | 
                    満2歳 誕生月から保育参加  | 
                    次年度入園式 | |||||
| 入園手続き | 各種書類 園へ提出 | ||||||
各号認定について
認定の優遇レベル(イメージ)
| レベル | 認定の名称 | 対象年齢 | 優遇内容 | 
|---|---|---|---|
| ●●●● | 2号認定・保育園認定 | 年少以上 | 1日 8時間 or 11時間保育料無料 夏休みも同様の料金 お盆や入園式などの行事でも利用可能  | 
                
| ●●● | 1号+新2号認定 | 満3歳以上 | お預かり利用時に1日450円の補助 | 
| ●● | 1号・幼稚園認定 | 満3歳以上 | 9~14時(教育時間) 無償化対象 | 
| ● | 認定なし | 2歳 | 
各号認定の確認
以下のフローチャートを参照いただき、どの認定に当てはまるかご確認ください。
2号認定の場合は、初めに横須賀市に申請、そして調整していただくこととなります。

- 湘南栄光幼稚園では、2歳になった月より受け入れを開始しています。それ以前の受け入れはしておりません。
 - 就労、介護、妊娠などが該当します。詳しくは次にある 表1をご覧ください。
 - 湘南栄光幼稚園では、3号認定はございません。
 
【保育を必要とする事由及び必要書類】
| 保育の必要性の事由 (保護者の状況)  | 
                  認定を申請する際必要な添付書類 | 
|---|---|
| 就労 (雇用されている方)  | 
                  雇用(就労)証明書 ※月64時間以上の就労が確認できること | 
| 就労 (自営業・個人事業主)※1  | 
                  就労申告書と自営を証明できるもの(開業届や確定申告書の写し) | 
| 妊娠・出産 (産前・産後各8週間の間にある)※2  | 
                  母子手帳の写し(母の氏名(表紙)と出産予定日がわかるページ) | 
| 疾病・障がい | 診断書等(保育への影響と治療期間が記載されたもの) または障害者手帳の写し  | 
                
| 介護・看護 | 介護・看護状況申告書及び介護・看護を受ける方の介護保険被保険者証・障害者手帳の写しや診断書 | 
| 求職活動 (企業準備を含む)  | 
                  【求職活動の実績がある場合】ハローワークの登録カードの写し、あるいは面接等の活動実績を証明する申立書 【企業準備の場合】事業計画書など  | 
                
| 就学 (職業訓練を含む)  | 
                  学生証の写し(または在籍証明書)及び時間割(カリキュラム)など就学状況がわかるもの | 
- :就労者自身が事業所(法人)の代表者または経営者である場合は、雇用証明書を提出してください。
 - :産後休業後、育児休業を取得される場合は、後日「保育園の係る育児休業関係申請書(育児休業取得証明)」と支給認定変更申請書を提出してください。
 
湘南栄光幼稚園の場合…
| 対象年齢 | 条件 | 特典 | |
|---|---|---|---|
| 1号認定 | 満3歳以上 | なし | なし | 
| 2号認定 | 年少以上 | 保育を必要とする事由 +定員に入る  | 
                  1日 8時間 or 11時間 保育料無料  | 
                
| 1号+新2号認定 | 年少以上 | 保育を必要とする事由 | 1日 450円の補助 ※3 | 
| 3号認定 | - | - | - | 
| 認定なし | 2歳の間 | なし | なし | 
- 例① 実利用額5000円 利用日数10日 → 5000円-(450円×10日) = 500円保護者負担
例② 実利用額4000円 利用日数10日 → 4000円-(450円×10日) = 保護者負担なし 
令和8年度 入園時の費用
満3歳児クラス
| 入 園 金 | 無償とさせていただきます。 | 
|---|---|
| 保育用品代 | ¥5,500-(リュック代のみ) | 
| 事務手数料 | ¥5,000- | 
| 合計 | ¥10,500‐ | 
満3歳児クラスから進級される際にも納入いただきます。
年少児入園は
| 入 園 金 | ¥30,000- | 
|---|---|
| 保育用品代 | ¥5,500-(リュック代のみ) | 
| 事務手数料 | ¥5,000- | 
| 合計 | ¥40,500‐ | 
「歩育シューズ」の進呈
こどもの健康を足元から考えて創られた、ユニークな1足です。
入園金のお知らせ(令和8年度より改定)
3年保育(年少入園)→¥30,000-
(満3歳児クラスから進級される際にも納入いただきます。)
2年保育(年中入園)→¥20,000-
1年保育(年長入園)→¥10,000-